石井興業株式会社では、日本製鉄㈱の品質管理のもと、循環型社会に貢献する安全・安心な製品を
販売しています。
鉄鋼スラグとは?
鉄を生産する際に発生する副産物で、道路・港湾・空港などのインフラを支える建設資材や、
海や土壌などの環境を修復・改善する資材など、さまざまな用途に使用されています。
【製品ラインナップ】
・下層路盤材 ≪CS-20/40≫
製鋼スラグを破砕・整粒して製造した道路用路盤材です。
原料となる製鋼スラグは膨張対策のエージング処理を行っています。
蒸気エージングについて
製鋼スラグに含まれる未反応の石灰分が、施工後に水と反応して膨張することがないよう、出荷前に専用ベッドにスラグを入れ、高温の蒸気を下から通し、エージング処理を一定期間行います。これにより製品を現場で安心してお使い頂くことができるようにしています。
・上層路盤材 ≪HMS-25≫
高炉スラグを破砕・製粒して製造した粒度調整路盤材です。
長期に渡り硬化するため、一般の舗装よりも舗装厚を薄くすることが可能です。
・地盤改良材 ≪CS-20改良材≫
セメント・石灰改良に代わる地盤改良材(CS-20改良材)です。
現地土と混合することによって強度発現します。
・除草剤対策 ≪カタマ®SP≫
鉄鋼スラグ特有の潜在水硬性を活用したバラス舗装材で、適量の散水と重機による転圧により、徐々に固化する製品です。
簡易で安価な防草対策として、ご利用いただけます。
・再生砕石≪RC-40≫
コンクリート等を破砕して粒度調整した再生砕石であり、広く再生砕石として使用されている製品です。